fc2ブログ

春になりましたね

ミモザが満開です。
去年、剪定をせずに今年の花を見られるようにしました。
いろいろなことが起こりすぎるこの頃なので、せめてひとときでもかわいい花を皆さんに楽しんでもらえたらと思ったのです。
もし雪が降ったら枝を折ってしまうところだったので冒険でしたが大雪が降らずラッキーでした。
来年のことはわかりません。
でも元気カラーのイエローが見る方達を励ましてくれますように。
お教室の方はコロナが下火になってきたので少しずつ新しい生徒さんが入ってき始めました。
とても楽しみです。

続きを読む

お教室に入れなかった生徒くん

22774263_m.jpeg

文科省の発表によると、2020年度に不登校だった小・中学生は19万6127。不登校は8年連続で増加し、1966年度の統計開始以降、過去最多となってしまったとのことです。

やはり、そうした不登校になってしまった生徒くんがいました。
ピアノはそういう時いいのですよ、学校はお休みでもピアノには来ませんかと声をかけていましたが気持ちが不安定でうちのドアの前で止まってしまいました。
わたしはワークを中心とした心理学を学んでいます。
気持ちが「自分」だけに向いて「固定してしまった」その子と外でワークを始めました。

「今の自分の気持ちに注意を向けて」
「次はこの花に注意を向けて」(どんな色で、どんな形で、花弁はどんな風になってる?)
「また自分の気持ちに注意を向けて」
「じゃあ、次はこのポストに注意を向けて」(何色、どんな形〜〜)



と繰り返していきます。
ふっと注意が外に出た瞬間に
「あ、辛くなくなったね、入れるかな?」
と声をかけると入ることができました。
その後、私がピアノを弾いたりレッスンをしっかりするというほどではないけれど落ち着いて帰っていきました。

実はピアノの先生は親御さんについで子供さんと長く付き合う特別な関係にあります。
5歳から始めて大学を卒業するまでずっと通ってくれた生徒さんもいました。
一人ひとりの成長を長く長くサポートできる、ある意味幸せな仕事です。
学校であったことを話したり、何か不満があったら話してくれることもあります。
ピアノを弾くことだけではなく心をサポートする場としてもお教室を活用されると良いなと思っております。

秋薔薇が咲いています

D652E224-8FC0-48FF-917F-3F1B6249776A.jpg
                 
BF5A5E63-99BE-472F-B208-9AC356875E0C.jpg
ピアノのレッスン室から秋薔薇が咲いているのが見えます。
もう少し手入れができていればいいのですが、あまりに暑かったり寒かったりして外に出なかったらたちまち葉っぱを食べられてしまいました。無農薬だと本当にこまめに見ていないとですね。
みんなそうですが、生きる力を持っています。薔薇も人も。ほっておいても花は咲いたりしますが、ちょっと手を添えてあげることでより多くの花が、美しく咲いたりもします。

2021発表会プログラムできました

緊急事態宣言がまた出てしまいましたね。
幸い今回のホールは200近く入るホールですので何とか開催はできそうです。
それにしてもまた生演奏は遠のくなあ、とため息。
でもせめて生徒たちの生演奏は実現したい、届けたい。
今回のプログラム出来上がりました。
良い思い出の多い発表会となりますように。

続きを読む

ショパンのチェロ ソナタ&薔薇の動画をアップいたしました

アートボード 1

今年も薔薇の時期にサロンを開くことが叶いませんでした。
でもせっかく咲いた薔薇を見ていただきたいと思い動画にしました。
曲は以前の録音ですがショパンのチェロ ソナタ3楽章。しっとりとしたメロディーと共にお楽しみいただければと思います。

続きを読む

プロフィール

しろ薔薇

Author:しろ薔薇
ようこそ
ピアニストの坂田麻里です。
シャブラン音楽教室のホームページはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード