fc2ブログ

まずメヌエット

2拍子、4拍子は歩くという基本的な動作で簡単に把握できるのだが、3拍子は意図的に作り出された拍子で、それをわかっていないと拍子の把握ができない。3拍子は踊りのリズムなのだが、さらに同じ4分の3拍子でも踊りの種類でリズムが違ってくる。一番代表的なものに「ワルツ」と「メヌエット」がある。色々な時代で作曲家たちに愛されている曲の形式だが「メヌエット」はバロック以前の古い踊りで軽い跳躍を伴う踊りであるしワルツは「モダン」というくらいだからもっと新しい時代の滑るような動きの踊りだ。だから簡単にいうとメヌエットは拍に軽く跳躍があり、ワルツは一拍目に特に重さがあって全体はなめらか。踊りをイメージできればそれぞれの曲がわかりやすい。
プロフィール

しろ薔薇

Author:しろ薔薇
ようこそ
ピアニストの坂田麻里です。
シャブラン音楽教室のホームページはこちらから

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード